TRLE講座
■三角形のテクスチャ
テクスチャは部屋の造形、接続、壁の分割などが終了してから貼り付けた方が作業が楽になります。それまでは簡単なもので構いません。
目次
- 三角形のテクスチャを貼る
- 4クリック以下の三角形のテクスチャを貼る
- 三角形に分割された床や天井に四角形のテクスチャを貼る
- テクスチャの継ぎ目をなくす
- 透明なテクスチャを貼る
- 両面にテクスチャを貼る
- アニメーション付テクスチャの設定
- アニメーション付テクスチャの設定削除
- 既存のものを組み合わせて使う
- 新規に作成する
-三角形のテクスチャを貼る-
マニュアルの部屋のテクスチャの割り当てを参照してください。
-4クリック以下の三角形のテクスチャを貼る-
マニュアルの壁面テクスチャパネルの矢印についてを参照してください。
2クリックから3クリックまでのテクスチャ
テクスチャの4隅(右上、左下など)から右クリックしてドラッグしてみてください。
緑の三角形が変更できます。
後は通常の三角形のテクスチャのように貼ります。
1クリック幅のテクスチャ
- 右(または左)から1クリック分のテクスチャをtgaファイルから選択。
- 部屋に貼る。
- 1クリック分の緑の三角形は通常のテクスチャをtgaファイルから選択し、
貼りたい向きの三角形を選択。
- すでに部屋に貼ってある1クリック分のテクスチャを選択。
- 1クリック分の緑の三角形が自動でtgaファイルから選択されるので
それを部屋に貼る。
-三角形に分割された床や天井に四角形のテクスチャを貼る-
関連リンク(英語)
http://www.tombraiderforums.com/showthread.php?t=211921
壁ではリンク先の方法が出来ませんので、面倒でも三角形を貼ってください。
-テクスチャの継ぎ目をなくす-
関連リンク(英語)
http://www.tombraiderforums.com/showthread.php?t=211921
リンク先の方法の他に(照明の設定を変更する。テクスチャを自作するなど)も考えられます。
テクスチャには出来、不出来があります。
一列に並べただけてテクスチャの継ぎ目を意識させないものも存在します。
逆にジャンプの飛距離をわかりにくくするためにわざと継ぎ目があるものもあります。
いろいろなテクスチャを試して納得のいくものを使ってみてください。
-透明なテクスチャを貼る-
マニュアルの水の作成を参照してください。
-両面にテクスチャを貼る-
マニュアルの水の作成を参照してください。
-アニメーション付テクスチャの設定-
マニュアルの水の作成を参照してください。
ルームエディタでは160種類まで設定することができるようになっていますが、部屋の大きさやオブジェクト数などの関係で使用できる種類はもっと少なくなります。
-アニメーション付テクスチャの設定削除-
マニュアルの水の作成を参照してください。
-既存のものを組み合わせて使う-
マニュアルのテクスチャの作成/変更を参照してください。
TBuilderというツールを使うと
- TR1からTR5までのレベルファイル
- Timesのtr4ファイル
- サンプルレベル
からテクスチャをコピーして独自のtgaファイルを作成することができます。
また、テクスチャのサイトも多数あるのでダウンロードして使うこともできます。
以下、注意点
- 24ビットの64x64ピクセルの正四角形が1テクスチャタイルになるようする。
- サンプルレベルのファイルサイズを目安にtgaファイルを作成する。
-新規に作成する-
マニュアルのテクスチャの作成/変更を参照してください。
大まかな流れのみ書いておきます。
- ぺイントブラシなどのペイントツールでテクスチャを作成します。
- TBuilderでtgaファイルを作成します。
デジカメの写真を使用することも可能です。
以下、注意点
- 24ビットの64x64ピクセルの正四角形が1テクスチャタイルになるようする。
- サンプルレベルのファイルサイズを目安にtgaファイルを作成する。
ZIP(以下Z):テクスチャはどうやって貼ってる?
Alphonse(以下A):裏ワザと呼べるかわからないけど、
とか
のチェック用テクスチャを最初に貼ってチェックしてるね。
(文字をテクスチャに書いてそれを使うという方法もあるけど。)
チェック用テクスチャを最初に貼って継ぎ目のチェックや向きのチェックをやってるよ。
その後に実際のテクスチャと交換してるね。
もっともTBuilderみたいなtgaファイルを編集するソフトがないと出来ない方法だけど。
Z:水面とかは?
A:
水面とか連続性のあるテクスチャは色違いのテクスチャを8種類用意して、それをマップに貼ってる。
こんな感じのテクスチャだね。
(TRSearch.orgでテクスチャをダウンロードしてくると数字が付いてるものがあるけど、それもこれと同じ考え方だね。)
水面とかは連続性があるけど、洞窟とか地面では連続させないでテクスチャを貼るやり方もあるから。
この方法がベストという訳でもないよ。
TR1のようにランダムに貼って、洞窟のように見せるのもビルダーの腕の見せ所だし。
Z:継ぎ目が目立つんじゃ?
A:ランダムに貼ってゆくとどうしても継ぎ目が目立ってしまう。
優れたテクスチャを探す(作る)か、継ぎ目よりもランダムな感じを重視するか。好みの問題だね。
Z:それでも継ぎ目が目立つ?
A:TRLEのバグなのかどうか分からないけど、ビデオカードの性能にも左右されると思う。
コンピュータの世界では「弘法も筆を選ぶ」からね。
高性能なPC、ソフト、周辺機器があればあるほど、綺麗で緻密なテクスチャが作れる。
理想のテクスチャは上下左右対象で、対角線上の画像も対象。
1-3クリック分の画像も上下左右対象で、対角線上の画像も対象。
ってものだけど。それで岩肌とかを表現するのはかなりハードだね。
Z:オブジェクトのテクスチャは?
A:StrpixやPixStrというツールを使用するとオブジェクトのテクスチャも変更できるから、それを使ってる。
この場合もマップ同様、文字のあるテクスチャを先に貼ってチェックをしてから、実際に貼るテクスチャと差し替えてるね。