-目次-
- 画面上部について
- 左上の一覧について
- 左下の一覧について
- 左下の画面について
- 右の画面について
-画面上部について-
Fileメニュー
メニューの内容 | メニューの機能 |
Open | TR4ファイルを開きます。 |
Save As | TR4ファイルを別名で保存します。 |
Export to MS3d | MS3d形式のファイルにExportします。 |
Import From MS3d | MS3d形式のファイルからImportします。 |
Exit | FexAnimを終了します。 |
Editメニュー
メニューの内容 | メニューの機能 |
Export by Bones | ボーンでExportします。 |
Export by Texture | テクスチャでExportします。 |
Ignore Translation | Translationを無視します。 |
Fix Bone Root Y position | Y座標に位置を固定する? |
Aboutメニュー
FexAnimのバージョンを表示します。
Animations:数値
動的オブジェクトに含まれるアニメーションの一覧になります。
複数ある場合はプルダウンメニューで表示されます。
Frames:数値
現在表示されているアニメーションのフレーム数になります。
複数ある場合は数値を増減するとフレームごとに表示されます。
Play Animationボタン
アニメーションを再生します。もう一度クリックすると再生が止まります。
-左上の一覧について
TR4ファイルにある動的オブジェクトの一覧になります。
-左下の一覧について
TR4ファイルにある静的オブジェクトの一覧になります。
-左下の画面について
Showチェックボタン
現在設定されているコレーションを表示します。チェックを外すと非表示になります。
Automatic Boundボタン
オブジェクトのサイズに合わせて自動でコレーションを設定します。
6つの数値はコレーションの境界線を示します。
左から順に
左の境界、上の境界、前の境界、
右の境界、下の境界、後の境界、
になります。
Next Animationフィールド
表示されているAnimationのNext Animationを表示/設定します。
AnimationEditorと違いオブジェクトごとのAnimation番号ではなく、TR4ファイル内の通し番号になっています。
Next Frameフィールド
表示されているAnimationのNext Frameを表示/設定します。
AnimationEditorの「0」が異なる数値で表示されるようですが、よく分かりません。
Frame rateフィールド
表示されているAnimationのFrame rateを表示/設定します。
Amount Framesフィールド
表示されているAnimationのAmount Framesを表示/設定します。
Amount Framesの意味はよくわかっていません。
Apply Changeボタン
変更を有効にします。
-右の画面について
オブジェクトの操作方法
オブジェクトの動作 | 操作方法 |
回転 | 右クリックしながらマウスを動かすと
オブジェクトがマウスの動いた方へ回転します。 |
ズームイン・ズームアウト | 「Ctrl」キーを押しながら右クリックでマウスを動かすと オブジェクトがズームします。 |
視点の変更 | 「Shift」キーを押しながら右クリックでマウスを動かすと
視点が移動します。 |